病院食

病院食を食べる。全体的に味が薄い。

病院食には偶によくわからない料理が出てくる。
白くて細いアスパラガスのようなヌルつく棒、何かで味付けられた何かの野菜の何か、手足の生えた魚の煮付け。

それらを食べるときには舌が敏感になる、気がする。頭が口の中に集中する。
舌が全力で上に乗るものが何者かを確かめようとする。データベースが貧弱なのでエラーを吐き出します、該当ありません、よくわからないまま飲み込む。

よくわからない食べ物を食べるときは味覚が鋭くなる。これは当たり前の本能かもしれない。
味覚というものは食べられるものと食べられないものを見分ける為に身についた感覚だろう。
いつか空から降ってきた謎の種を植えた地面から生えてきた謎の実を食べる時、昔の人はこの味覚を全力で使ったのかもしれない。
うわっ、なんだこの食感は、これはきっと食えたものではない。赤いし。赤は危険。生トマトは人の食べるものではないです。

よくわからない料理は舌から一気に色々な情報が流れ込んでくる。
グニグニとした食感、咀嚼する度に滲み出てくる汁、甘味、苦味、辛味(からみ、つらみではないです)、辛味(つらみ、肉が食べたい)、味付けと素材の味の曖昧な境目をなぞるうちに喉の奥に消える。
よくわからない。よくわからない料理を食べるのは体力を使う。

安らぎを求めて馴れ親しんだブロッコリーに箸を伸ばす。茹でられたブロッコリー
頭は「ああ、ブロッコリーですね」と自動で納得し始める。楽だ。
口に入れた。一瞬、何故かソース焼きそばの味がした。
舌が仕事の手を抜きすぎだ。

味が薄い。マヨネーズが欲しいと思った。